感動指数
★★☆
登山難易度
★★☆
西脇市のシンボルともいうべき人気のある矢筈山からは西脇市を中心に加東市や滝野・社の夜景が一望できます。夜遅くなってしまうと光量が減るので冬に行くのがおススメです。空気が澄んでいる時もしくは望遠レンズを使って南側を撮影すると明石海峡大橋までバッチリ捉えることができます。
Photo
-
矢筈登山口駐車場からスタート。大きな駐車場でトイレはここですませておくといい -
矢筈の森公園の地図があったので確認しておく -
今回の予定はふれあいロードと呼ばれる尾根を登って矢筈山山頂を目指す -
しばらく舗装道が続くが、車椅子で来てる人もいた。何かあるのかな!? -
ここから入山となる。この先に何かあったみたいだけどスルーしておいた -
こういうなだらかな道が続いてくれればありがたいんだが、地図を見る限りそういうわけにいかない -
ここは峠と呼ばれているところみたい。ここから本格的な登りがはじまる -
矢筈頂上まで700mだけど、ここから1時間程度はかかるだろう -
この鉄塔が下りの時にポイントになるかも -
山頂まで600m地点だが、ひたすら階段なのは有難いがペースが乱されるのと、下山時は階段を踏み外さないように注意が必要 -
山頂まで500m地点に到着すると何かが祀られていた。ここで一息いれる -
山頂まであと400m地点だが、この付近からは登りが比較的なだらかになっている -
どんぐりロードとの分岐まで登ってきた。山頂まであと150mだけど、地図を確認するとここから少し急斜面になっている -
山頂まであと100m地点でついに息が切れた。日没まで時間はあるのでゆっくり登ることにした -
矢筈山山頂(363m)に登頂。小屋の中は風除けにもなっていい -
今回は夜景撮影がメインなので三角点はパスすることにした -
北側の眺望から撮影してみるといろんな山々が見える。全部登れるのかな!? -
西脇市中心街だけど、今回ばかりはどんな夜景が見えるのか全く予想できない。暗いんだろうけどね -
加東市から滝野・社方面。空気が澄んでいれば明石海峡大橋も見えるらしい -
低血糖なこともあって、今回もコーヒーにシュークリームとチーズタルトをいただきながら日没を待つ -
西脇市の夜景を撮影してみた。予想よりは暗くはなかったが、この後で一気に光量が落ちた -
加東市から滝野・社方面をズーム撮影すると、しっかり明石海峡大橋を捉えていた。これはラッキーかも! -
最後に西脇駅方面をズーム撮影してみたが、駅前にしてはやっぱり暗いんだね
Route Map
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 363m | 距離 | 1.2km (片道) |
時間 | 登: 60分 下: 40分 | ||
コース | 矢筈登山口駐車場→峠→どんぐりロード分岐→矢筈山 | ||
関連サイト | なし | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 矢筈登山口駐車場] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
夜間の下山時、階段を踏み外さないように注意 |