感動指数
★★★
登山難易度
★★☆
高円山の大文字火床からは奈良市の中心とした遠く京都までの夜景が一望できます。パノラマは隣の若草山に劣るにしても、街が眼下に見えるので迫力があります。見えている位置がちょうど奈良市の中心部なので碁盤目がはっきり見えるので、最も奈良らしい夜景といえます。
Photo
-
この左側が高円山の登山口 -
最初に分岐があるが右の尾根道はかなり荒れているので、直進して沢筋を歩く -
池の横を通っていく -
もう一つ池があるのでその横も通っていく -
ここで沢筋(谷)が終わり右へ折れて登っていく -
最近では火床までの案内プレートが設置してある -
写真ではわかりにくいがかなりの急登 -
短いながらも急登が続く -
この付近、道っぽいところがあって、特に下山時は迷いやすいので注意 -
この樹林帯を抜けると火床 -
火床に到着 -
ちょうどこの付近から少し進んだところぐらいが撮影ポイント -
大文字火床の由来が立派に石に刻まれている -
奈良市を一望。右側に若草山 -
奈良市を中心として向こう側が生駒山 -
高円山の三角点へのピークハントは火床からさらに10分ほど登る -
ここを登る。もう一つの道は高円山ドライブウェイへ -
高円山三角点(432.23m)
Route Map





































合計距離: 2.74 km
最高点の標高: 431 m
最低点の標高: 171 m
累積標高(上り): 291 m
累積標高(下り): -291 m
最高点の標高: 431 m
最低点の標高: 171 m
累積標高(上り): 291 m
累積標高(下り): -291 m
Download file: takamadoyama.gpx
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 349.12m | 距離 | 1km (片道) |
時間 | 登: 30分 下: 20分 | ||
コース | 高円山登山口→高円山火床 | ||
関連サイト | なし | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 高円山登山口] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
道標がほとんどなく急登で火床直下は迷いやすい |