感動指数
★★★
登山難易度
★★☆
関東の登山で大人気の丹沢の大山からは西は小田原から中央に神奈川県、東には東京都全域と千葉や北関東の一部までの夜景を大パノラマで一望できます。この光量とパノラマ度は東日本最大級、そして日本トップクラスともいえます。展望ポイントは3つあり、小田原や西方面は茶屋の前、南向きは雨乞いの神木の裏側、東向きの大パノラマは山頂直下にあるトイレ横です。
Photo
-
大山ケーブル駅 -
大山ケーブルで阿不利神社へ -
大山阿夫利神社 -
登山道は阿夫利神社の西側より -
稜線までの登山道 -
ここで大山の稜線に出る -
稜線からはガレ場が多くなる -
富士見台より富士山を望む -
山頂直下の鳥居 -
大山山頂 -
小田原方面の夜景 -
雨乞いの神木と夜景 -
迫力ある夜景 -
ヤビツ峠からのルートはこちらから -
ここから登る。距離は2.3kmとちょいキツめ -
ここからひたすら階段の道た続く。じゃんじゃん登っていきます -
こっちコースはいたるところにベンチがある -
結構登ってきた感がありながらもまだ0.6km -
ここで丁度半分くらいの場所 -
塔ノ岳が良く見える場所。よ~くみると小屋が見える -
ここで稜線との分岐 -
分岐からは200mとあと少し感があるけど、ここからが急登になる -
山頂はこの先の鳥居のさらに先 -
この鳥居まできたらもう山頂 -
2016年元旦のご来光 -
最後にトイレ裏をちょっといったところから富士山を撮影
Detail
標高 | 1252m | 距離 | 5.5km (片道) |
---|---|---|---|
時間 | 登: 90分 下: 120分 | ||
コース | 阿夫利神社下社→大山山頂→大山ケーブルバス亭 | ||
関連サイト | 大山ケーブルカー公式ホームページ | ||
アプローチ | |||
東名・厚木ICより国道246号線を伊勢原方面へ。伊勢原市に入り「板戸」交差点を右折して県道611号線へ入る。そのまま山の方面へ向かうと大山ケーブル下へたどり着く。 | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
コースタイムは登山時はケーブル利用で下山時はケーブル無し。地図上の登りルートは急登のガレ場が多い。大山山頂への最短コースはヤビツ峠からのピストン(マップの青線)です。 |