感動指数
★★☆
登山難易度
★★★
名草山の山頂からは北は和歌山市街地から和歌浦方面や漁港を中心に南はマリナーシティーまでの夜景が一望できます。市街地から距離はあるものの和歌浦やマリナーシティー方面の沿岸の地形が特徴的で独特の夜景を楽しむことができます。
Photo
-
紀三井寺付近のコインパーキングからスタート。紀三井寺が見える -
県道135号線を南へ進んでいく -
カーブミラーのあるここを左へ曲がり、道なりに進んでいく -
名草小学校の手間のここを左へ曲がる -
住宅地のこの奥へ入って行く -
最初は階段をひたすら登っていく -
金網越しの道を金網沿いに登っていく -
金網沿いの道が終わったところを右へ -
登山道はこの通り草で覆われていて踏み跡がわからないほど -
分岐のようなところにでるので、ここを右へ -
ここも迷いやすい分岐。直進してしまいそうだが地図を確認すると右へ。再び草で覆われた道を登っていく -
草で覆われているがかろうじて踏み跡っぽいものが残っているので、かき分けて登っていく -
途中でこんな石碑がたっていた -
広い道に出るのでここを右へ -
さっきの登山道とは変わって歩きやすい広い道を進んでいく -
ここで分岐。左に折れると頂上方面、右側を直進すると見晴台、マリーナ台方面 -
古い道標だがちゃんと読める。先に見晴台に行きたいので直進する -
分岐から数分ほどで見晴台に到着。ベンチがある岩の上という感じのところ -
見晴台からの景色。北側も見えていたようだったが今は樹林で覆われて視界がない -
さっきの広い道の分岐に戻り左に折れて進んでいくと分岐がある。頂上はこれを右へ -
木の道標プレートはもはや割れているが頂上と記載されていた -
登りきったら広いところに出た。どうやらここが頂上らしい -
名草山山頂(228.7m)に到着。山頂プレートもかなり古いものだったが、新しいのも他の木にあった -
山頂からマリーナシティー方面 -
こっちは和歌浦とか港方面 -
北側の和歌山市街地方面 -
日没を少しズーム気味で撮影。望遠レンズを使ってもよかったが沈む寸前だったので標準レンズのズームにしておいた -
和歌浦や港をズームして撮影。トワイライトの終わりかけだった -
マリーナシティー方面をズーム -
望遠でマリーナシティーのビル群と周辺を撮影
Route Map
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 228.7m | 距離 | 2.2km (片道) |
時間 | 登: 50分 下: 40分 | ||
コース | 紀三井寺付近の駐車場→登山道入口→名草山 | ||
関連サイト | なし | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 紀三井寺付近のコインパーキング・駐車場] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
コース地図は紀三井寺付近のコインパーキングがある付近からのものになっています。 登山道は草で覆われていて踏み跡がわかりずらく荒れている。 GPSがあっても登山道を正確に掴むには難易度が高い。 踏み跡が草で覆われているため足元に細心の注意が必要。 |