感動指数
★★★
登山難易度
★★☆
平荘湖の南部に位置する升田山からは加古川市や高砂市、遠く明石市や姫路市までもの夜景が180度を超える大パノラマで望むことができまる。山と街の距離と角度が良く、とても標高105mの山から望む夜景とは思えないほどの迫力で、おそらく加古川市周辺ではトップクラスの夜景といえるでしょう。
Photo
-
弁財天神社手前のこの車止めのところから平荘湖の周回路に入る -
平荘湖の周回路に入って少しすると右手にこの道標が見える。その向かい側を見てみる -
道標の向かい側のこの登山道から入山 -
雑木林の中だが踏み跡だけはきっちりしている。時折ブッシュが酷い個所がある -
しばらく歩いていくと採石場跡の切り立った岩壁が見える。ルートはこの岩壁の上を歩く -
ここで道が二手に分かれるが、岩壁の上を歩くので岩場を登っていく(踏み跡はしっかりついていた) -
岩壁の上からは平荘湖がよく見えた -
スリル満点の岩壁の上。景色はグッド -
この岩の上が升田山頂 -
正面の草木の後ろ側に升田山頂三角点 -
升田山頂三角点(105.1m)。もはや何が書かれているのかわからない -
夜景の展望地は山頂から少し進んだこの岩場付近
Route Map
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 105.1m | 距離 | 0.6km (片道) |
時間 | 登: 15分 下: 10分 | ||
コース | 弁財天神社手前→升田山 | ||
関連サイト | 平荘湖 - 加古川観光協会 | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 入山口付近] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
入山口は道標や看板などないので非常にわかりにくく、踏み跡だけがあるのでよく注意してみること。 登山道はところどころブッシュ地帯あり。 採石場跡の岩壁を歩くので高所恐怖症の人は内側を歩いたほうが良い。 地図は不明確な点が多いので注意 |