感動指数
★★☆
登山難易度
★★☆
河内長野市にある一徳防山の三角点ピークからは河内長野市の夜景を一望することができます。岩湧山の直下に位置して、標高は岩湧山より低いですが市街地からは近くなります。山頂は三角点から10程度ですが展望はありません。
Photo
-
一徳防山はここから入っていく -
この閉鎖ゲートの中へ入っていく。入山口はこの奥にある -
閉鎖ゲートを少し進んだところに火の用心の道標。これを右へあがると沢筋に入る -
火の用心のプレートがあるので従って谷をひたすら登っていく -
沢筋はガレ場あって踏み跡などないので足元を注意しながら登っていく -
ここで火の用心看板が左を指しているので従って左へ登っていく -
尾根に向かってつづら折れの道を登っていくが、細い道で滑りやすいので注意 -
ここで尾根に取り付き。分岐を右へ登っていく -
尾根道は急な階段が続くのでペースを乱されないようにゆっくり登っていくといい -
一つ目の鉄塔に到着。展望地は次の鉄塔 -
尾根にある鉄塔から岩湧山を望む -
二つ目の鉄塔に到着。ここを右へ登ると展望地がある -
展望地となる三角点の場所はここのピークにある -
一徳防山三角点。展望地はここから -
三角点から10分ほどのところにある一徳防山頂 -
ズームで河内長野方面を撮影。生駒山が小さく見えるのが不思議な感じ -
ズームで大阪の市街地を撮影。あべのハルカスがよく見える -
ズームで大阪湾方面を撮影すると工場地帯などが見える
Route Map
合計距離: 3.09 km
最高点の標高: 544 m
最低点の標高: 254 m
累積標高(上り): 369 m
累積標高(下り): -369 m
最高点の標高: 544 m
最低点の標高: 254 m
累積標高(上り): 369 m
累積標高(下り): -369 m
Download file: ittokubousan.gpx
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 544.3m | 距離 | 1.4km (片道) |
時間 | 登: 60分 下: 40分 | ||
コース | 車両通行止ゲート→一徳防山三角点→一徳防山頂 | ||
関連サイト | なし | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 入山口付近] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
火の用心の道標に従っていく。谷を歩いてるとき左側にある「火の用心」道標の見落としに注意。 |