感動指数
★★☆
登山難易度
★★☆
大小山(妙義山)の山頂からは足利市や館林市など栃木県南西部の夜景が一望できます。夜景に特徴はないものの、300度近い大パノラマで夜景を望むことができます。
Photo
-
大小山の登山者専用駐車場に車を停めてスタート -
見晴台のほうへ向かいます -
登山口にある案内図を見ておく -
ここ左の滝のほうへ歩いていく -
柵を開ける -
いきなり分岐があるが、どっちに行ってもいける。今回は右に行きました -
石尊の瀧と書いてあるが滝がない -
しばらくこういう道が続く -
尾根にあがる -
尾根からは岩場になる -
尾根の1ピークに登ると道標がでてくる。大小山のほうへ -
岩場の道が進む -
この尾根からはところどころ眺望あり -
大小山のピークが見えた。大小が見える -
さらに尾根に合流したところのピークがありベンチがある。ここからの眺望も良い -
ここで分岐。下山時は見晴台のほうへ降りていく -
大小山山頂(282m)に到着。目的地は次の妙義山のピーク -
一旦下って、急登がはじまる -
足元注意と書かれてるが本当に足元に注意して登っていく -
妙義山山頂(313.6m)に到着。ここからは360度パノラマの眺望。地理院地図上ではここが大小山になっている。
Route Map
Detail
山情報 | |||
---|---|---|---|
標高 | 314m | 距離 | 3km (片道) |
時間 | 登: 60分 下: 40分 | ||
コース | 登山者駐車場→大小山(妙義山) | ||
関連サイト | 大小山ハイキングコース - 足利市公式ホームページ - 足利市役所 | ||
アプローチ | |||
[GoogleMap 大小山ハイキング駐車場] | |||
注意 / 登山道の状況など | |||
今回のルートは沢筋から尾根にあがり眺望を楽しみながら登っていくルートですが、岩場が多く下山時は危険ですので青線の一般ルート(女坂)を利用することをオススメします。 妙義山直下の岩場は急登で下山時注意 |